亀戸七福神
錦糸町駅を13時半頃に出発しました。
蔵前橋通りを歩き、亀戸天神を参拝してから七福神巡りを開始しました。
ここでもダウンロードした大雑把な絵地図を基にお散歩しましたがほとんど迷いませんでした。
①龍眼寺(布袋尊)
②天祖神社(福禄寿)
③普門院(毘沙門天)
④⑤香取神社(大黒天&恵比寿尊)
⑥東覚寺(弁財天)
⑦常光院(寿老人)
最後に亀戸梅屋敷に到着し休憩しました。
ここでまともな七福神巡りの地図を入手・・・時既に遅し。
亀戸駅着に到着は15時半頃でした。
今日のお水:生茶
« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »
錦糸町駅を13時半頃に出発しました。
蔵前橋通りを歩き、亀戸天神を参拝してから七福神巡りを開始しました。
ここでもダウンロードした大雑把な絵地図を基にお散歩しましたがほとんど迷いませんでした。
①龍眼寺(布袋尊)
②天祖神社(福禄寿)
③普門院(毘沙門天)
④⑤香取神社(大黒天&恵比寿尊)
⑥東覚寺(弁財天)
⑦常光院(寿老人)
最後に亀戸梅屋敷に到着し休憩しました。
ここでまともな七福神巡りの地図を入手・・・時既に遅し。
亀戸駅着に到着は15時半頃でした。
今日のお水:生茶
今日のお散歩(午前中)は深川七福神巡りです。
東京メトロ、門前仲町駅を9時半頃に出発しました。
まず、お囃子が鳴り響く深川不動尊に向かいました。
今日のお散歩はダウンロードした絵地図が大雑把だったので迷いながらの歩きました。
①富岡八幡宮(寿老人)・・・いろいろあったので静かでした。
②冬木弁天堂(弁財天)
③心行寺(福禄寿)
④円珠寺(大黒天)
⑤龍光院(毘沙門天)
⑥深川稲荷神社(布袋尊)
⑦深川明神宮(寿老人)・・ここにちゃんとした地図が置いてありました。
都営地下鉄の森川駅には12時半頃到着しました。
近くの定食屋さん(洋食屋もりもり)でランチタイム。
ハンバーグ定食を食しました。
そしてバスに乗り錦糸町に向かいました。
☆☆今日のランチ:ハンバーグ定食(洋食屋もりかわ)
☆☆今日のお水:生茶
錦糸町から東京メトロに乗り押上駅へ。
旧名・業平橋駅(スカイツリー前駅?)から東武鉄道・スカイツリー線に乗換て堀切駅に11時半頃に到着しました。
旧綾瀬川の陸橋を渡り感を頼りにお散歩を開始しました。
①多聞寺(毘沙門天)・・・ここで地図を入手。
ふと目に留まったレストラン・カタヤマでお薦めの名物・ステーキはパスして、カツカレーを食べました。
すぐ近くの、セイコーミュージアムを見学しました。(入場料は無料)
②白鬚神社(寿老人)
③向島百花園(福禄寿尊)
④長命寺(弁財天)
⑤弘福寺(布袋尊)
⑥⑦三囲神社(恵比寿尊&大黒神)
七福神巡りは無事終了しました。
そして、すみだ郷土文化資料館を見学しました。
最後に牛島神社を参拝し、東京スカイツリーに向かいました。
混雑するソラマチ内をふらふらと歩き、押上駅に15時頃に到着しました。
☆☆今日のランチ:カツライス(レストラン カタヤマ)
☆☆今日のお水;ホットレモン
本庄駅発の歩行距離:約6km/歩行時間:約3時間のコースです。
今日は三弁天・二大黒尊天が座す武州本庄七福神巡りをしました。
駅前のインフォメーションセンターに10時チェックインしました。
①城立寺(大黒尊天)
②泉林寺(寿老人)
旧本庄商業銀行煉瓦倉庫を見学
③金鑚神社(恵比寿尊)
④佛母寺(銭洗弁天)
⑤安養寺(毘沙門天)
⑥普寛霊場(大黒尊天)
⑦慈恩寺(銭洗弁天)
⑧開善寺(布袋尊)
⑨円心寺(福禄寿)
⑩大正院(銭洗弁天)
本庄駅に12時半頃に戻りました。
そして駅近くの目利きの銀次によりランチタイム。
まかないバラチラシ丼を食しました。
さて、ちょっと早く七福神巡りが終わったので食後(午後から)ぶらりと絵地図を頼りに街角散歩しました。
歴史民俗資料館(旧本庄警察署)~愛宕神社~本庄市役所。
ここから絵地図の端っこで感を頼りに迷いながらのお散歩になりました。
八坂神社~城山稲荷神社~本庄城址。
なんとか、本庄駅に14時頃に戻りました。
☆☆今日のランチ:まかない、バラチラシ丼 (目利きの銀次)
☆☆今日のお水:ホットレモン
今日のお散歩は北千住駅から南千住駅までの歩行距離:約8.5km/歩行時間:約2時間15分のコースです。
天気は快晴、ただとにかく寒い!厚着、重ね着、カイロを貼り防備してからお散歩開始です。
北千住駅南口に10時頃にチェックインしました。(お散歩の景品を何種類かゲットしました。
この寒さの中、大勢の人があふれていました。
一昨年の秋に逆コースを歩くた記録がありますが、余り記憶がありません。
点在する芭蕉像といくつかの七福神と商店街を巡り歩きました。
北千住駅西口から何度か歩いた宿場町通りの千住街の駅に向かいました。
サンロード商店街を経由して千住本氷川神社(大黒天)を参拝しました。
日光街道 を横断して千住神社(恵比寿天)に向かいました。
ここにある千住富士は富士山の山開きの日、7月1日のみ登頂可とか。
日光街道を横断、ミリオンし通り商店街から仲町氷川神社(弁財天)に向かい参拝しました。
隅田川関谷の里、やっちゃば緑道から 立ち寄った記憶のある、足立市場に入りました。
ここの海鮮食堂で海鮮丼を食しました。
奥の細道矢立初め芭蕉像近くの橋戸稲荷神社を参拝。
千住大橋を渡り素盞雄神社を参拝しました。
荒川ふるさと文化館を見学。こ
そして若宮神社を参拝。
ジョイフル三の輪、都電三ノ輪駅から南千住中通り、コツ通り商店会を経由して
南千住駅14時頃に到着、お散歩を終了しました。
☆☆今日のランチ:海鮮丼(海鮮食堂)
☆☆今日のお水:ホットレモン
午後からのお散歩は谷中七福神巡りです。
明日は人間ドック、家に戻ろうか迷いましたが、陽が差してきました。
上野駅前の絶品チーズバーガー(ロッテリア)を食してからお散歩開始です。
何度か田端駅から七福神巡りをしましたが、
今日は逆コースでの七福神巡りです。
谷中、入谷、浅草名所七福神の大雑把な場所を示した絵図がたよりでした。
逆方向からの参拝客も目安でした。
①上野のお山を迂回して弁財天池の弁天堂に向かいました。
②動物園前からちょっと迷いつつ護国寺(大黒天)を参拝しました。
③路地裏の道を直進して、ほぼ感で歩きましたが、長安寺(寿老人)に無事到着。
④谷中霊園を横切り天王寺(毘沙門天)を参拝。
急に小雨が降りだしました。
日暮里駅の線路沿い横の隘路を経由してから、夕やけだんだんを下りました。
谷中銀座は相変わらず賑わっていました。
路地に入り⑤修性院(布袋尊)と⑥青雲寺(恵比寿)を参拝しました。
いつしか雨も上がりました。
路地を歩き最後の⑦東覚寺(福禄寿)に到着。
田端駅に着いたのは14時半頃でした。
☆☆今日のランチ:絶品チーズバーガー(ロッテリア)
☆☆今日のお水:午後の紅茶、ロイヤルミルクティーHOT
今日のお散歩は三が日から日延べをしていた日本橋七福神巡りです。
新日本駅を9時半頃に出発しました。
ちょっと肌寒くちょっと暖かな陽気でした。
午後から雨の予報、どんよりした空模様でした。
小伝馬町を経由して①椙森神社(恵比寿神)
人形町を経由②笠間稲荷神社(寿老神)、③末廣神社(毘沙門天)を参拝しました。
参拝客は余りなく、七日を過ぎるとこんなものかな?と思いつつ歩きました。
甘酒横丁もまばら、④松島神社(大黒天)を参拝しました。
何時も混んでいる、⑤水天宮(弁財天〕もなんなく参拝しました。
甘酒横丁に戻ると人が増えてきたようです?
足元がちょっと濡れいました。
人形町通りを渡った⑥茶ノ木神社(布袋尊)には団体様が参拝中。
最後の⑦小網神社(福禄寿)には長蛇の列ができていました。
三越前に11時頃に到着しました。
日本橋に出て界隈を散策しました。
ふと空を見上げると陽が差していきたので、銀座線に乗り上野駅に向かいました。
今日のお水:ホットレモン
青春18切符を利用した最後(5回目)のお散歩は伊東駅発、歩行距離:約10km/歩行時間:約4時間のコースです。
千葉駅から約3時間の長旅。伊東駅に10時頃に到着しました。
駅前の観光協会にチェックインしました。
伊東線のガードをくぐり早速、坂を登り①松月院(弁財天)へ。
その坂を下り今度は長い階段を登り鹿嶋神社を参拝しました。
階段を下り、伊東公園へはまた登り坂です。
伊東港を見ながら暫し休憩しました。
階段を下り車道歩きから、②大黒天神の祭られている朝光寺には階段登りでした。
そして下り坂と街歩きから、音無神社と③最誓寺(寿老人)を参拝しました。
④東海寺(布袋尊)の階段登りからちかくの葛見神社を参拝しました。
市役所裏から⑤佛現寺(毘沙門天)へは、迂回したので階段登りを回避した。
ただ伊東港に向かう階段を下りました。
次第に膝にガタが出て来ました。
⑥最後の階段登りをして新井神社(恵比寿神)参拝しました。
平坦ない海岸通りを歩き、按針メモリアルパークで暫し海を眺めました。
映画でも使用されたと言う、東海館の入館も入湯もパスしまた。
無償だったので木下杢太郎記念館を見学しまた。
キネマ通り、湯の花通りを散策しながら駅に向かいました。
目に留まったまるたか、遅いランチ、海鮮丼を食しまいた。
14時半頃伊東駅に帰着。
⑦福禄寿のある林泉寺には車で15分かかるのでパスしました。
リゾート号に乗って海を眺めて熱海駅に向かいました。
途中いつの間にか眠ってしまいましたが・・・・
今日のランチ:海鮮丼(伊豆鮮魚商 まるたか)
今日のお水:黒烏龍茶
今日の午後からのお散歩は浅草名所七福神巡りです。
弥生亭を12時頃に出発しました。
①鷲神社・・・・・寿老人
②吉原弁財天&吉原神社・・・弁財天
③橋場不動尊・・布袋尊
④石濱神社・・・寿老人
⑤今戸神社・・・福禄寿
⑥待乳山梵天・・毘沙門天
だんだんと、と言うよりあっという間に人があふれてきました。
⑦浅草神社・・・恵比寿
⑧浅草寺・・・・大黒天
行列が半端ないので参拝はパスしました。
⑨矢先神社・・・福禄寿
最後に下谷神社に参拝して上野駅に向かいました。
駅の到着は15時半頃でした。
☆☆今日のお水:ホットレモン
今日のお散歩は平塚での駅伝観戦です。
平塚駅を9時頃に出発しました。
134号線でランナーの来るのを待ちました。
デッドヒートを期待しましたが、今年も青学の独走状態でした。
駅伝が終了するとあっという間に人は去りました。
湘南ひらつかビーチを富士山で富士山を眺めました。
そして七福神巡りを開始しました。
①長楽寺・・・寿老尊
②三嶋神社・・恵比寿神
③善性寺・・・福禄寿
④蓮光寺・・・布袋尊
⑤平塚八幡宮・弁財天
⑥春日神社・・毘沙門天
⑦妙安寺・・・大黒尊天
駅近くのモスバーガーで遅いランチタイム。
平塚駅到着は15時頃でした。
☆☆今日のランチ:モスバーガー
☆☆今日のお水:生茶
今日のお散歩は恒例行事の初日の出鑑賞のハイクです。
千葉駅発の快速成田行きに午前2時50分に出発しました。
寒さをしのぎ成田駅の待合室で快速初日の出銚子号を待ちました。
車内はほぼ満席でした。銚子駅の到着はちょっと遅れて5時半頃でした。
ほとんどの人は銚子電鉄に向かいました・・・。
銚子駅前はイルミネーションが輝いていました。
街の灯りを頼りに歩き始めました。
犬吠埼に向かう車が途切れなく走っていました。
暗く夜道を地図を確認しながら歩きましたが、銚子ポートタワー曲がり道に気がつかずに直進。
地元の人が家々から出てきた後をついて歩きました。
黒生漁港に着いたのは5時半頃でした。
防波堤の上を歩く日の出を待ちました。
雲の中からの初日の出は7時頃でした。
地図を頼りに銚子ポートタワーに向かいました。
ウオッセ21(水産物卸売センター)に到着。
ここで朝飯の焼き芋とつみれ汁を食しました。
銚子ポートタワーに登り展望を楽しみました。
展望に恵まれば富士山も見えそうです。
飯沼観音を経由銚子駅に戻りました。到着は10時頃でした。
☆☆今日の朝食:焼き芋とつみれ汁
☆☆今日のお水:黒烏龍茶
最近のコメント